いよいよ完成間近…!
待ちに待ったマイホームがカタチになり、ついに引き渡しが見えてきたタイミングで行われるのが「施主検査(しゅしゅけんさ)」です。

「何を見ればいいの?」「チェックって本当に必要?」
そんな疑問を持つ方のために、三重県四日市市を拠点とする株式会社ウインクスが、施主検査の意味・流れ・チェックポイントをわかりやすくご紹介します。

施主検査とは?

家が完成した後、引き渡しの前に施主(お客様)が自ら建物の仕上がりを確認する場のことです。

目的は?

  • 図面や打ち合わせ通りに工事されているかの確認

  • キズや不具合、仕上がりミスがないかの最終チェック

  • 気になる点を伝えて、必要に応じて補修してもらう

▶「引き渡し後に気づいてしまう前に、最終確認をする大切な工程」です。

 施主検査の当日の流れ

  1. 担当者(監督や営業)と現地集合

  2. 全体説明を受けた後、部屋ごとにチェック開始

  3. 図面と照らし合わせながら設備や仕上げを確認

  4. 気になる箇所は付箋などでマーキング&メモ

  5. 最後に気になる点の確認と是正予定の説明

  6. 後日、補修後の最終チェック or 写真報告 → 引き渡しへ

 チェックすべき項目リスト

■ 室内全体

  • 床の傷、へこみ、色ムラ

  • 壁紙の浮き・破れ・継ぎ目

  • 天井の汚れ、照明器具の取付け不備

  • 建具(ドア・窓・引き戸)の開閉確認

■ キッチン・水まわり

  • 水栓の水漏れチェック(通水あり)

  • コンロ、レンジフード、食洗機の動作確認

  • 排水の流れ・臭いがないか

■ コンセント・スイッチ

  • 配置が打ち合わせ通りか

  • すべてのスイッチが正常に作動するか

  • 電気が通っているか確認(テスト器具があると便利)

■ 外まわり(外構・玄関・雨どいなど)

  • ポスト・門柱・カーポート等の設置確認

  • 屋根・外壁・窓のコーキングや傷の有無

  • 水はけや段差などの安全面

 よくある施主検査の不安とアドバイス

不安 アドバイス
専門知識がないから見落としそう ウインクスの担当者が一緒に確認し、気づいた点も共有します
小さなキズを言っていいの? 気になる点は遠慮なく伝えるのが◎。補修対応できるものが多いです
時間が足りなそう 所要時間は約1〜2時間。時間をとってじっくり確認しましょう

 ウインクスでは…

  • 引き渡し前に社内検査を実施済み

  • 一級建築士・施工管理技士が立ち会い対応

  • 是正箇所の補修スケジュールと報告も丁寧にご説明

  • お客様の「見落としゼロ」をサポートします

最後に 安心して暮らすための“最後のチェック”

新しい住まいを100%安心して受け取るための施主検査
不安を残さず、納得した状態で「これからの暮らし」をスタートするために、ぜひしっかりと確認しておきましょう。

株式会社ウインクスでは、施主検査も大切な**“家づくりの一部”として丁寧にサポート**いたします。
引き渡し前後の不安も、どうぞ遠慮なくご相談ください。