【2025年版】照明デザインの重要性と選び方 後悔しない住まいづくりのために

「照明って、ただ明るければいいんじゃないの?」
実は、照明は“空間の印象”と“暮らしの快適さ”を決める大切な要素です。
三重県四日市市を拠点に建築・リノベーションを手がける株式会社ウインクスでは、住まいの設計と合わせて、照明デザインの最適化にも力を入れています。
今回のウインクスコラムでは、はじめての家づくり・リフォームをお考えの方に向けて、照明計画の基本と選び方、2025年のトレンドまでわかりやすくご紹介します。
照明デザインの重要性とは?
-
空間の明るさや陰影によって、居心地の良さや高級感が大きく変わります
-
家具やインテリアが映えるかどうかも照明次第
-
目に優しく、暮らしにフィットした光があると、リラックス感や集中力もアップします
▶︎ 間取り・床材・壁色とセットで照明を設計することで、より美しく機能的な住空間になります。
2025年注目の照明トレンド
1. ブラック&メタル系の照明器具が人気
黒やグレーの器具は、シンプルモダン・インダストリアル住宅との相性が抜群。
トレンドの「無彩色インテリア」に引き締まりを加えます。
2. アート性のあるシンプルデザインが主流に
“見せる照明”から“空間に溶け込む照明”へ。
北欧・和モダンテイストを取り入れたミニマルな照明器具が人気です。
3. 間接照明 × スマート照明の組み合わせ
-
ダウンライトやコーブ照明で光の「層」を演出
-
スマホ操作対応のLED照明で、調光・調色が自由自在に
▶︎ ウインクスでも、LDKや玄関に間接照明+調光設計を採用するケースが増えています。
照明の選び方|後悔しないためのチェックポイント
① 各空間の用途に合わせる
-
リビング:くつろぎ+作業用 → 調光機能付き照明
-
ダイニング:料理が映える暖色系のペンダントライト
-
洗面・玄関:影ができにくい多方向照明がおすすめ
② 間接照明で“余白と陰影”を活かす
壁や天井に反射させる光は、柔らかさ・奥行き・高級感を演出します。
▶︎ 天井高さが取れない場所でも、床下照明やニッチ照明で効果を出せます。
③ 調光・調色は「暮らしの質」を変える
-
朝は白くて明るい光で活動的に
-
夜はオレンジ系の柔らかい光でリラックス
▶︎ 時間や気分に合わせたライティングで快適な生活リズムをサポートします。
ウインクスの照明計画のこだわり
-
建築士が間取りと一体で照明設計を行います
-
インテリアに合わせて照明器具のデザインもご提案
-
自社施工による丁寧な配線・調光制御の設計対応
「住んでから“こんなところに照明が欲しかった”と気づくことがないように」
設計初期からお客様とじっくり打合せを行います。
「光で変わる暮らし」を体感しませんか?
照明は、ただの明かりではなく、“空間を整える最後のピース”です。
トレンドや機能性を理解して計画することで、住まい全体の質がぐっと上がります。
株式会社ウインクスでは、設計・施工・照明計画までワンストップでご対応いたします。
家づくり・リフォーム・店舗照明など、どんなご相談もお気軽にどうぞ。