「夏は涼しく、冬はあたたかい家にしたい」
「できるだけエアコンに頼らずに暮らしたい」
そんな想いを叶えるのが、“パッシブデザイン”という家づくりの考え方です。

パッシブ(Passive)とは“受け身”という意味。
機械に頼るのではなく、太陽の光や風、熱など自然の力をうまく使って快適な住まいをつくるという方法です。

今回は、三重県四日市市を拠点とする株式会社ウインクスが、光と風を活かすパッシブデザインの魅力をご紹介します。

パッシブデザインって、どんなことをするの?

パッシブデザインの基本は、自然の恵みを「読み取り」「設計に活かす」こと。
以下のような工夫を組み合わせて設計します。

太陽の動きを利用する

  • 南向きの大きな窓で冬はたっぷり日射を取り込み、部屋を暖かく

  • 夏は軒や庇(ひさし)で直射日光を遮る

風の流れを取り込む

  • 窓の配置を工夫して、風が通り抜ける家に

  • 吹き抜けや階段室を通じて空気の循環を促す

熱のこもりにくい構造にする

  • 高断熱・高気密の構造に、通風や日射遮蔽の工夫を組み合わせることで、エアコンに頼りすぎずに快適に

 ウインクスの設計で大切にしていること

株式会社ウインクスでは、三重県の気候・敷地条件・風向き・周辺環境をしっかり読み取り、
“その土地・そのご家族に合った”自然を活かす家づくりをご提案しています。

  • 南面の採光と通風を意識した間取り設計

  • 冬でも暖かく過ごせる窓の配置と断熱構造

  • ロフトや吹き抜けを活かした空気の流れのコントロール

  • シンプルな美しさと快適性を両立した空間づくり

▶︎ 実際に「冬でも朝日が心地よく入る」「エアコンの使用が減った」とのお声もいただいています。


パッシブデザインのメリット

メリット 内容
快適さ 年間通して温度ムラが少なく、自然の心地よさを感じられる
経済性 光熱費の節約に直結。設備に頼らない分、故障リスクも低減
健康面 室温の急激な変化が少なく、体にやさしい
環境負荷 CO2排出の少ない暮らしが実現。未来志向の家づくり

最後に|“自然と共に暮らす”という贅沢

派手さはないけれど、住めば住むほど良さを感じるのがパッシブデザインの家。
機械や設備に頼らなくても、自然の恵みを最大限に引き出した住まいは、家族にとって心地よい場所になります。

ウインクスでは、設計士が直接ご希望をお伺いし、四日市エリアの気候や土地に合った設計プランをご提案します。
「自然を活かした住まいにしたい」「断熱と通風を両立した家を建てたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。