「現場監督って、大工さんとは違うの?」
「実際、どんなことをしているの?」

家を建てるとき、「現場監督」の存在はあまり表には出ません。
でも実は、家づくりの品質・工期・安全・コスト管理を一手に担う、縁の下の力持ちなんです。

今回のウインクスコラムでは、四日市市を拠点とする株式会社ウインクスの視点から、「現場監督ってどんな仕事?」をわかりやすくご紹介します。

現場監督の主な役割とは?

現場監督(施工管理者)は、現場でこんな仕事をしています:

① 工程の管理

  • 基礎 → 木工 → 屋根 → 内装 → 設備…と、すべてのスケジュール管理を行います

  • 複数の職人さんが関わるため、段取り力が命

② 品質の管理

  • 図面通りに施工されているか

  • 材料に不備がないか

  • 細かなミスや手抜きがないか

…すべてのチェックを現場で目を光らせながら確認します。

③ 安全の管理

  • 足場の設置状況

  • 重機の扱い

  • 火気・転落のリスク など、職人さんの命を守る仕事

④ コミュニケーションの要

  • 職人同士の橋渡し

  • 施主様との打ち合わせの現場対応

  • 設計・営業・不動産部門との連携

現場監督がうまく回していないと、スムーズな現場にはなりません。


 ウインクスの現場監督が大切にしていること

株式会社ウインクスでは、経験豊富な一級施工管理技士・建築士が現場を直接管理しています。

  • 単なる進行管理ではなく、「お客様の暮らしを一緒につくる気持ち」で現場に立つ

  • LINEや電話などでの連絡・相談もスピーディーに対応

  • 自社職人や提携業者との信頼関係があるからこそ、スムーズで高品質な施工が可能

「現場監督さんがしっかりしていて安心だった」と言っていただくことも多く、私たちの誇りです。


 こんなトラブルも現場監督で防げます

  • 「壁紙の色が違う」「コンセントが変な位置に」などの施工ミス

  • 雨漏りや断熱材の欠損などの隠れた不具合

  • 職人が来ない、工事が遅れるなどのスケジュール崩壊

→ すべて、現場監督の対応力で未然に防げます。


最後に|“誰が現場を見ているか”は、家づくりの成否を決める

家づくりは、図面やデザインだけでは完成しません。
現場を動かすのは「人」です。

だからこそ、信頼できる現場監督がいる会社を選ぶことが、良い家づくりの第一歩だと私たちは考えています。

ウインクスでは、設計・施工・現場管理まで一貫して社内で責任を持って対応しています。
家づくり・リフォームをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

▶︎ 無料相談・お問い合わせはこちら