「外壁って、見た目だけじゃなくて性能も大事ですよね?」
家づくりや外壁のリフォームをご相談いただく中で、よく出る質問がこの2つの選択肢――サイディングと塗り壁です。

どちらにもメリット・デメリットがありますが、
今回のウインクスコラムでは三重県の気候や地域性を踏まえつつ、ウインクスが現場で感じていることも交えて、わかりやすくご紹介します。

サイディングと塗り壁の違いって?

項目 サイディング 塗り壁
見た目 パネル風、種類豊富 手仕事の質感が魅力
費用 比較的安価 やや高め(職人手間がかかる)
メンテナンス性 高い(部分交換も可) 割れや汚れに注意が必要
耐久性 15〜30年程度(素材により差) 10〜25年程度(下地や施工により差)

 サイディングの特徴

  • コストパフォーマンスが高く、初期費用を抑えやすい

  • デザインの選択肢が多く、モダンから和風まで対応可能

  • メンテナンスが比較的楽で、部分張り替えができるのもメリット

 ウインクスでも新築住宅の6割ほどはサイディング仕上げです。特に「光触媒加工付き」の外壁は、三重県の雨・湿気に強くおすすめです。


 塗り壁の特徴

  • 自然素材の風合いがあり、高級感やぬくもりを演出できる

  • 職人の手仕事で仕上がるため、唯一無二の質感

  • 調湿性・断熱性に優れている塗り材も登場しており、性能面でも注目

ウインクスでは自然素材の家づくりを重視される方に、珪藻土や漆喰の塗り壁をご提案しています。
特に「和モダン」や「平屋スタイル」などには非常に相性が良く、住まい全体の印象が引き締まります。


三重県で選ぶならどうする?

三重県は湿度が高く、梅雨や台風の影響も受けやすい地域です。
そのため、耐水性・通気性・防汚性能は外壁選びにおいて非常に重要です。

ウインクスのおすすめポイント:

  • 立地や日当たり、周辺環境も加味してご提案

  • 実際に建てた家を現地で見学いただくことも可能

  • メンテナンスや将来のリフォームまで見据えたプランニング


最後に|あなたの「暮らし方」に合った外壁を

見た目や価格だけでなく、「どんな暮らしをしたいか」「どんな家を長く守っていきたいか」で選ぶ外壁材は変わってきます。

ウインクスでは、地元・三重県四日市市を拠点に『土地・建物・暮らしのトータルサポート』を行っています。
外壁リフォームや新築をお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

▶︎ 無料相談・お問い合わせはこち