「最近の家って、“気密性が高い”ってよく聞くけど、実際それってどういうこと?」
お客様からもよくいただくご質問です。

気密性(きみつせい)とは、家のすき間の少なさ=外気をどれだけ遮断できるかを表す性能のこと。
この気密性が高いと、実は私たちの暮らしやすさ・健康・光熱費にまで大きく関わってくるんです。

今回のウインクスコラムでは、三重県四日市市で設計施工を手がける株式会社ウインクスが、
気密性が高い住宅のメリットを、わかりやすくご紹介します。

① 光熱費が抑えられる

気密性が高いと、冷暖房の効きが良くなり、エネルギー効率がUPします。
外からの熱が入りづらく、中の空気も逃げにくいので、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。

▶︎ 結果として、エアコンの稼働時間が減り、光熱費の節約にもつながります。

② 家全体の温度差が少なくなる

気密性が低い家では、「リビングは暖かいけど廊下は寒い」なんてことがよくあります。
これが原因でヒートショック(急激な温度差で心臓に負担)を引き起こすことも。

▶︎ 気密性が高い家は、家中の温度が安定しやすく、身体にもやさしい住まいになります。

③ 防音性が高くなる

すき間が少ない=外の音が入りにくく、中の音も漏れにくい。
静かな室内環境は、子育て世帯・在宅ワーク・趣味の音楽など、さまざまなシーンで快適さを実感できます。

④ 結露やカビの発生を防ぎやすい

すき間風が少ない家は、計画的な換気システムが効果的に機能します。
湿気がこもらず、結露やカビのリスクを軽減できます。

▶︎ 壁の内部でカビが生えると、住宅の劣化や健康被害の原因にもなりかねません。

⑤ 空気の質が保たれる

気密性が高い家は、計画換気(24時間換気システム)がしっかり働くため、
外気の花粉や排気ガス、PM2.5などの侵入を抑えながら、家の中の空気をきれいに保てます。

▶︎ アレルギーや喘息のあるご家庭にもおすすめのポイントです。

ウインクスのこだわり

株式会社ウインクスでは、一級建築士の設計・現場監督の施工チェック体制により、
気密性能(C値)に配慮した家づくりを行っています。

  • 使用する断熱材・窓・気密テープを厳選

  • 施工後に気密測定を行うケースも対応可能

  • ご要望に応じて高気密・高断熱仕様の提案も

▶︎ 「あたたかい家がいい」「アレルギー対策が気になる」といったお悩み、ご相談ください。

気密性は“数字”より“体感”で選ぶ時代へ

「C値が〇〇だから安心」という時代から、
「どんな暮らしをしたいか」で性能を選ぶ時代へ——

気密性の高さは、家の快適さと長寿命化のカギとなります。

ウインクスでは、ライフスタイルや健康に合わせた住まいの性能提案を心がけています。
気密・断熱・換気についての無料相談も承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。